![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
食器等 | 湯飲み、小やかん又は保温ポットなど。(食事の時のはし、湯飲みなどは当院で準備します。) |
洗面用具 | 洗面器、歯ブラシ、くし、石けん、シャンプー、ひげそりなど。 |
その他 | パジャマ等、肌着、ハンガー、履きなれた履物、タオル、バスタオル、ティッシュペーパー、時計など。 |
お薬 | 現在、ご使用になっているお薬(飲み薬、貼り薬、坐薬など)がある場合、そのお薬と、お薬手帳などの説明書。その他医師や看護師から指示のあったもの |
※ お産の場合は「お産のしおり」に書いてある物をご準備ください。 | |
貴重品 | 当院では、貴重品のお預かりはいたしておりません。貴重品ボックスを備えていますが、盗難防止のため現金や貴重品の保管には十分注意し、必要以上に持ち込まないでください。 ※ 盗難に関して一切の責任は負いかねます。 |
![]() |
○ | 入院中、必要な看護は看護職員が行います。ご家族等の付き添いは原則として許可しておりません。(付き添いに関する証明は、一切いたしません。) |
|
○ | 当院では、医療行為の一環として厚生労働省が定める基準に適合した食事を提供しています。 | ||||
○ | 病状により主治医の指示に基づいて食事を用意いたしますので、飲食物の持ち込みはご遠慮ください。 | ||||
○ | 食事時間は次のとおりです。
|
![]() |
|||
○ | 複数の食事からお好みのものをお選びいただける選択メニューの提供を行っております。(曜日限定・朝食限定)病状によってはお選びいただけない場合もあります。 |
![]() |
○ | すべてのベッドにテレビと冷蔵庫を設置しています。有料のため利用されるときは、 3階〜7階のエレベーターホール横のカード販売機でテレビカードを購入してください。なお、残金は2階のテレビカード精算機で精算できます。(個室のテレビ・冷蔵庫代は個室料に含まれています。) | |
○ | テレビをご利用の際は、他の患者さまの迷惑にならないようイヤホンをご使用ください。 |
![]() |
○ | 主治医に許可を受けた方に限ります。 入浴時間:午前9時〜午後4時 |
![]() |
○ | 各病棟に、洗濯室がありますのでご利用ください。(洗濯機1回100円・乾燥機40分100円。テレビカード又は現金にて利用可。利用時間は午前8時〜午後7時) |
![]() |
○ | 病室の清掃は定期的に行いますのでご協力ください。 | |
○ | 病室のゴミは毎日1回収集します。ゴミ箱に入らない大きなゴミがある場合は、清掃スタッフにお申し出ください。 |
![]() |
○ | 病室での電気器具の持ち込み使用は、必ず看護師に申し出て許可を受けてください。器具によっては許可できないことがあります。 (テレビ・ビデオは許可しておりません。) |
![]() |
○ | 面会時間は次のとおりです。 | ![]() |
||||
|
||||||
○ | 面会の際は、看護師の許可を受けてください。 発熱や咳のある方等は面会をお断りすることがあります。 |
|||||
○ | 感染を受けやすいお子さまの面会はご遠慮ください。 | |||||
○ | 病室での宿泊、飲食は固くお断りします。 | |||||
○ | 他の患者さまの迷惑にならないようにしてください。 |
![]() |
○ | 病棟を離れるときは必ず看護師にお申し出ください。 | |
○ | 外出、外泊は原則として許可されません。やむを得ない事情があるときは、主治医の許可が必要です。必ず事前に看護師までお申し出ください。 |
![]() |
入院は、それまで住み慣れた家庭の環境とは異なります。その環境の変化に、病気やケガによる体力や運動機能の低下が加わり、思いもよらない転倒・転落事故が起こることが少なくありません。 つきましては、以下のことに注意をお願いします。 |
||
○ | ナースコールを押してください。 一人で出来るからと無理をされて転倒される方が多くおられます。 |
|
○ | 移動時には転倒しないようご注意ください。 転倒は、トイレの利用時に多く起こっています。手すりにつかまって歩きましょう。 また、無理をせずナースコールで看護師をお呼びください。 |
|
○ | 履き慣れた履き物をご使用ください。 入院中は、日頃履き慣れた、滑り止めがある履き物をご使用ください。(スリッパはご遠慮ください。) |
|
○ | ベッド柵は忘れずに立ててください。 ベッドからの転落を防止するために、必ずベッド柵を立ててください。 |
|
○ | 補助具をご使用ください。 無理をせずに車椅子や歩行器をご使用ください。使い慣れた押し車をお持ちいただいても結構です。 |
|
○ | 薬を飲んだ後はご注意ください。 安定剤や睡眠薬、かゆみ止めの薬などを飲むと頭がボーッとすることがありますので、無理をせずナースコールを押して介助を求めてください。 |
![]() |
○ | 個室を希望される場合は、看護師にご相談ください。 | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
○ | 入院費の計算は、健康保険の定めにより、ホテル等の宿泊の計算とは異なり、午前0時を起点に日数計算をいたします。(1泊2日の入院の場合、入院料・個室料は2日分で計算することになります。) |
![]() |
○ | 入院中の食事代につきましては、一食につき厚生労働省が定める金額を請求いたします。 |
![]() |
○ | リストバンドは「患者さまのお名前」「患者番号」「生年月日」を表示したバンドを手首に装着することによって、手術・注射・輸血などにおける患者さまの誤認を防止し、入院治療が安全に行われることを目的としております。 また、医療の安全の為、診察、検査等で、その都度患者さまにお名前を名乗っていだだいております。(生年月日もお尋ねする場合があります。) 多少ご不便をおかけしたり、違和感を感じられる場合があるかとは存じますが、趣旨をご理解の上ご協力をお願いします。 |
![]() |
当院では患者さまが安心して入院生活を送っていただけますよう最大限の努力をしているところではございますが、円滑な病棟運用のために下記の点につきましてはご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いします。 | ||
○ | 入院は午後、退院は午前中になります。 | |
○ | 入院予定日は、満床など種々の事情で変更になる場合があります。 | |
○ | 退院の日は、主治医が病状等を判断して決定します。 | |
○ | 入院中に、病室、病棟を変わっていただく場合があります。 | |
○ | お部屋のご要望に添えない場合がありますが、ご理解くださいますようお願いします。 |
![]() |
○ | 災害が発生した場合には、すみやかに職員の指示に従ってください。 | |
○ | あらかじめ非常口、非常階段を確かめておいてください。 | |
○ | 喫煙、飲酒、無断外出泊など、医師の指示や病院の規則をお守りいただけないときや、治療上好ましくない行為や他の患者さまに迷惑となる行為をされたときは、強制的に退院していただくことがあります。 | |
○ | 事故防止のため危険物(はさみ、カッター、ナイフ、ライター等)の持ち込みはお断りします。 | |
○ | 職員に対するお礼等につきましては一切お断りしておりますので、ご了承ください。 | |
○ | その他わからないことがありましたら、遠慮なく職員にご相談ください。 |
* | 一部イラストはMPC刊「医療と健康イラスト集」より転載いたしました。 |